ロゴ homesサイトマップsお問合せ
s
Tezukayama, Osaka TEL 06-6653-9600
ご予約画面へ シエン ヘア ネイルア−ト スキンケア 着付け ブログ

帝塚山散策 1日目


 

帝塚山古墳

帝塚山古墳1築造当初の前方後円墳の墳形をほぼそのまま伝える大阪市内で唯一の古墳です。築造時期は定かではありませんが5世紀頃と推定され、全長約120m、後円部の直径57m、前方部の50m、高さ約10mの規模を誇り、かつては墳丘をめぐる周濠があったと推定されています。 古墳の入口には門があって鍵がかかっており、古墳に登ることはできません。
鉄格子の間から、この森が史跡であることを示す石柱をかいま見れるだけだ。4世紀末から5世紀初めの頃の築造といわれています。
帝塚山古墳1 かつて、この界隈には大小の古墳が散在していましたが、宅地開発によってこの帝塚山古墳だけが残りました。周りはすっかり住宅に囲まれていますし、入り口の門扉にはカギがかかり中に入ることもできません。ここが史跡であることを示す石碑だけを外から覗うことができます。
「摂津名所図会」には、この地にはもう2基の古墳があったことが記され、この古墳群は住吉古墳群と呼ばれています。
・南海高野線帝塚山駅下車1分


聖天山古墳

聖天山古墳 この地は聖武天皇ゆかりがあり、古くは聖武帝山と呼ばれていました。かつては天狗塚・柘榴塚といわれた聖天山古墳は正円寺境内にあり、現在は写真のように石垣で囲まれ大きなクスが茂っています。もとは直径数十メートル、高さ3mほどあったそうです。 昭和26年、墳丘の土をとっているときに石室が見つかり、埴輪、土器、直刀、馬具などが出土しました。6世紀頃の築造とされています。 この古墳の北には大正2年に丸山古墳が見つかり、その南東にあった石榴塚の大石は正円寺に移されて「兼好法師の藁打石」として知られています。 この地の古墳群は阿倍野古墳群と呼ばれていますが、ほとんど未調査のままです。
・阪堺電軌阪堺線北天下茶屋駅下車2分